オリジナルのブロックメモ制作時に、メモ用紙(メモ面)のデザインの参考になる様々なブロックメモ
UTCC(東京大学コミュニケーションセンター)さんのミニマルデザイン【ブロックメモ】です。
メモ用紙(メモ面)のデザインは、シンボルマークを下方センターにブランド カラーのグレー1色で表現したものです。
ブロックメモのメモ用紙(メモ面)のデザインとしては、もっとも基本的なものになります。
無印良品さんの『再生紙ブロックメモ』(無地・約100×100mm・400枚)です。
こちらのブロックメモはメモ用紙(メモ面)も側面も印刷はありません。完全に無地のブロックメモです。オリジナルデザインのブロックメモでも、メモ用紙(メモ面)に無地を選択されるケースも多くありあす。
シネマコレクションさんの【幕末志士《新撰組/誠》ブロックメモ】です。
乗せ表紙のあるタイプのブロックメモです。
メモ用紙(メモ面)は濃いブルーの太枠を紙端まで印刷しています。側面に印刷を施すブロックメモの場合は色が混ざってしまう為、通常は避けなければならないデザイン処理になりますが、意図的に使用すると側面全体に淡いブルーを引いたような効果が得られます。
ACCENTさんの、「★CRAFTHOLIC ブロックメモ(RAB/SLOTH)」です。
こちらは太めのボーダー柄を紙端まで印刷しています。側面にもボーダー柄が現れるとてもユニークなアイディアです。
学研ステイフルさんの【くまのがっこうブロックメモ】です。
こちらは紙ハジの印刷色が異なる2種類のデザインのメモ用紙を数十枚ごとに積層したアイディアです。この場合は横方向の縞模様になります。
クレスさんの【ブロックメモ かくれんぼ】です。
細かい絵柄のデザインのケースにセットすることで、側面に表出する色柄があまり気にならないタイプです。
学研ステイフルさんの【シェリー・リン:ブロックメモ オレンジフラワー】です。
美しいテキスタイルのようなデザインのハードカバーの付いたタイプのブロックメモです。
メモ用紙(メモ面)も同柄を紙ハジまで印刷していますが、側面に表出した柄がデザインの一部になっている巧みなデザイン例です。
Hacoaさんの『木目のメモブロック』です。
乗せ表紙タイプではなくて、すべてのメモ用紙の全面に木目が印刷されています。
メモは裏側に書きます。
まるで木片のように見える、とてもアーティスティックなブロックメモです。
ひとくちにブロックメモといっても、形状、印刷内容など様々なタイプやアイディアのものがあります。それぞれが特徴のある素晴らしいブロックメモです。