今回は、ポップアップメモワイド(カレンダー付き)の3D(立体)イラストの作り方をご紹介いたします。ポップアップメモはポップアップしても表紙の表側が正面になりますので、裏側を制作する必要がありません。デザインも印刷もとても効率的です。
まず、テンプレートデータをご参照いただき、3D用のパーツを作成します。各パーツは判別するために色を付けています。ピンクがメモ用紙です。表紙のコの字形のパーツは上下反転しておいてください。また、ポップアップ部分をロックしておく三日月型のツメは別パーツで用意し、こちらも上下反転しておいてください。(ポップアップメモワイドは2か所あります。)
全てのパーツに効果/3D/押し出し・べベルを適用します。「3D押し出し・べベル」オプション機能で、水平(X)軸【-18°】、垂直(Y)軸【-26°】 、奥行き(Z)軸【8°】ですので、デフォルト値のままです。奥行きは「1p」と入力します。
メモ用紙と裏表紙にあたるパーツを「3D押し出し・べベル」オプション機能で、「押し出しの奥行き」を、「メモ用紙」は「90mm」とミリメートルで入力します。「裏表紙」は「91mm」とミリメートルで入力します。それぞれの要素を移動して適正な位置へ配置していきますが、パーツの重ね順が重要になります。手前にあるパーツを最前面になるようにしてください。【1】が一番手前です。
不透明度を80%程度にして、各パーツを重ねていきます。
これで3Dは出来上りです。
ここで、全てのカラーを「白」に変更しておきます。
この3Dに平面のデザインをマッピングします。
表紙カバーとメモ用紙のデザインを用意します。メモ用紙の側面も用意します。(奥行き方向用は90°回転しています。)
完成です。
平面デザインと共にレイアウトし、ドロップシャドウを適用したりして、出来上りです。表紙カバーを綴じた状態の3Dイラストは、手前に配置するので、少し拡大しています。グルーピングして拡大すれば崩れません。(その際、「変形」→「線幅と効果も拡大・縮小」をチェックしておいてください。)3Dイラストを原寸のまま使用したかったので、アートボードはA4からB4に変更しています。

お問い合わせやお見積りのご依頼もこちらからどうぞ。

直接 「お見積りフォーム」 へはこちらからどうぞ>>
※このページのメモ帳の仕様は、次の通りです。
【ポップアップメモ】
見積もりタイプ『ワイド』
表紙刷色数『4色カラー』
本文メモ刷色数『4色カラー』